プロフィール
Author:bocciakira
はじめまして。
ボッチャという競技に最近興味を持った千葉市民です。
障害者スポーツとして歴史を刻んできたボッチャですが、最近は子供やお年寄りもすぐに楽しめると、学校や高齢者施設などでとても人気が高くなりました。
でもこれを誰もが手軽に楽しむには、ボールセットがあまりにも高価だという大きな障害があります。
そこで私は「個人がボールを少ない経費で自作する」ことを可能にするために、「ボール自作マニュアル」を開発して公開しようと考えました。
いくつもの試作を経て、ようやく13個のセットが完成しましたので、このブログを開設してみなさんに公開することにしました。
まだまだ開発途上です。多くの人々の知恵を集めて「少ない経費で完成度の高いボールを作る」方法を磨き上げ、ボッチャが障害者も健常者も一緒に楽しめるステキな競技になりますように、心から願っています。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
2030/12/31 00:00:00 |
未分類 |
コメント:1件
1.試作ボール(№1~№10)・・・模索と失敗の歴史 (2019.10.21)2.試作ボールを一つずつ振り返る・・・すべての出発点はここから・・・(2019.10.21)3.ボール制作の手順と素材および道具の紹介 (2019.10.22)4.第一セット(計13個)の制作 (2019.10.23)5.ボール制作過程詳細版・その1「型紙をつくる」 (2019.10.29) 6.同上・その2「皮革をカットす...続きを読む
スポンサーサイト
2023/01/15 09:19:59 |
未分類 |
コメント:0件

ボール制作の過程をくわしく紹介することは、これまでに二度行なってきました。第一回は、記事№5から14まで各段階別に説明をくわしく述べたものです。それはボール作りを始めてまだ日が浅い2019年のことでした。第二回は、記事№17「ボール制作過程詳細版【第二回】として書いたもので、これは2020年2月に書いたものです。それからすでに二年が過ぎ、私のボール作りの方法も修正・改善を重ねてきましたので、そろそろ...続きを読む
2023/01/07 14:36:11 |
未分類 |
コメント:0件

先日、市内のある施設からボール自作について詳しく知りたいという要望があり、職員の方を自宅にお招きして実際のボール制作の状況を見ていただき、ボールの投球テストもしていただきました。とても質の高いボールであることに驚いてくださり、その結果「施設の職員や施設の利用者の中でボールを作ってみたいという人を募り、ボール作りの講習会を企画したいので、そのときの講師になってほしい」、という相談を受けることになりま...続きを読む
2021/11/30 00:23:48 |
未分類 |
コメント:0件
1.ボールセット寄贈の動機と方法について2年ほど前からボッチャのボールを自分で作り始め、いくつもの試作・失敗作を重ねて、ようやくゲームの使用に堪えるものが作れるようになり、気がつくと20セット目が間もなく完成するところまできました。完成したセットはそれぞれケースに入れて自宅の部屋の隅に積み重ねていますが、それも次第に増えていき、今ではかなり場所をとるようになってきて、そろそろ手離す方法を考えなけれ...続きを読む